
今回ご紹介するのは、
「IWATANI カセットガス ジュニアコンパクトバーナー」
前回は、
コールマンのソロクッカーを紹介しました。
※昨日の記事↓
今日のおすすめは、こちらのキャンプギア。 「Colemanパックアウェイ(TM)ソロクッカーセット 続きを見る
【神☆キャンプギア】Coleman パックアウェイ ソロクッカーセット
「IWATANI カセットガス ジュニアコンパクトバーナー」は、
だいたいこのソロクッカーとセットです。
↓こんな感じで…。

そして、
めちゃくちゃお気に入りです。
というわけで、
何がそんなにお気に入りなのか、
紹介してまいります。
この記事を読んでわかること
- 「イワタニ カセットガス ジュニアコンパクトバーナー」の特徴
- 「イワタニ カセットガス ジュニアコンパクトバーナー」
の良いところと気になるところ
こんな人におすすめ
- 軽くてコンパクトなバーナーを探している人
- 「IWATANI カセットガス ジュニアコンパクトバーナー」の
購入を考えている/迷っている人 - 登山にバーナーを持って行きたくて購入を検討している人
- ファミリーキャンプなどで、ちょっとした湯沸かしなどの、
サブの熱源を探している人
記事の信頼性
キャンプ歴は25年ほど。とにかく形から入るタイプです。
大学では、仲間と一緒にキャンプによく行きました。
社会人になって、ある時ふと思い立って、
キャンプ道具を怒涛の勢いで揃えました。
その時購入したテントは、結局、
およそ20年間の長きに渡って、
日の目を見ることなく時が過ぎました。
が…、2018年に私の中で第2次キャンプブームが到来。
とにかく使えるギアから、
1回使って終わったギアまで、
たくさんお金を掛けました(涙)
その中でも特に、
お気に入りと言えるキャンプギアを紹介していきます。
「IWATANI カセットガス ジュニアコンパクトバーナー」購入のきっかけ
詳しいきっかけは、前回のブログに書きました。
簡単に書くと、
登山のときに「頂上」で、
あったかいご飯が食べたい!
ということですね。
頂上でおいしそうにあったかいご飯を食べている、
他の登山者のみなさまが羨ましかったんです。
「IWATANI カセットガス ジュニアコンパクトバーナー」おすすめポイント
その1:軽量&コンパクト
重量:約274g
収納サイズ:82mm(幅)×68mm(奥行)×109mm(高さ)
本体サイズ:155(幅)×155(奥行)×127(高さ)mm
↓ 収納状態はまさに手のひらサイズ

↓蓋を開けると…

↓取り出すと…

↓足と五徳を広げると…

↓カセットガスを付けると…

※ここで大きさのイメージが付くのではないかと思います。
↓昨日の記事で紹介したソロクッカーを乗せると…

非常にコンパクトですが、
鍋底18cmまでの鍋が乗ります。
その2:火力十分
あとで触れますが、
通常のカセットコンロとも、
火力は遜色ありません。
その3:簡単過ぎるセットアップ
箱から取り出して30秒もあれば、
カセットコンロのセットアップが終了します。
五徳と足を回転させるだけ。
「IWATANI カセットガス ジュニアコンパクトバーナー」気になるところ
正直あまり浮かばないのですが、
強いて言うならこんな感じでしょうか…。
セットアップで混乱
セットアップは非常に簡単です。
部品をつけたり外したりすることは、
一切ありません。
「足」の部分と「五徳」の部分を回して、
使用する形にするのですが、
時々どっちに回して良いのか混乱します。
回したつもりが、元に戻ってしまったり…。
そうは言っても、
どんなに掛かっても、
「30秒」で使える形に変化します。

小さい鍋は若干不安定
中心に置くことで安定しますが、
少し気を使います。
まあでも、ガタガタ揺れたりということは、
一切ありません。
平行になっているかを確認すれば、
安全に使うことができます。

IWATANI カセットガス 「ジュニアコンパクトバーナー」と「タフまる」の比較
| ジュニアコンパクトバーナー | カセットフー タフまる | |
| 火力 | 2.7kW(2,300kcal/h) | 3.3kW(2,800kcal/h) |
| ガス消費量(※1) | 約194g/h | 約236g/h |
| 燃焼時間(※2) | 約120分 | 約75分 |
| 重量 | 約274g | 約2.4kg(ケース込:約3.9kg) |
| 本体サイズ | 155(幅)×155(奥行)×127(高さ)mm | 341(幅)×283(奥行)×129(高さ)mm |
| 収納サイズ | 82(幅)×68(奥行)×109(高さ)mm | 372(幅)×362(奥行)×136(高さ)mm |
| 使用できる鍋の大きさ(目安) | 18cmまで(鍋底16cm) | 鍋底直径16cm以上24cm以下 |
※1:気温20-25℃のとき、30分間のガス消費量を1時間換算したもの
※2:イワタニのカセットガスを利用
※IWATANI公式ホームページを参考に表を作成
比較しての感想(数値比較のみ)
- 火力はそんなに変わらないことに驚き
- 合わせてガス消費量も思ったほどは違わない
- しかし燃焼時間はだいぶ差があるんだな…。
- 重さは10分の1
- 使用できる鍋の大きさについては、
「ジュニアコンパクトバーナー」はもう少し大きな鍋も行けると思った。 - 「タフまる」はダッチオーブンも乗せられる。
抜群の安定感
ジュニアコンパクトバーナーと一緒につかうキャンプギア
焼き網
↓網で焼きたい焼き物系はこちら

たしか、近くのホームセンターで購入しました。
直径は23cmです。
軽量で、登山に持ってこい。
2人くらいまでなら、
ゆとりを持って網焼き出来ます。
4人も行けるかなー。まあ、行けますね…。
ジンギスカンプレート


こちらは少し重量がありますが、
やはりオススメです。
直径は16.5cmほど。
持ち手を含めると20cm程です。
焼き肉の不要な油を、
しっかりと落としてくれる…。
最高です。
今日のまとめ
小さな巨人とは、
まさにこのことですね。
登山にも、キャンプにも、
かなり心強い存在です。
コンパクトバーナーを探している方は、
是非、お供に加えてあげてください。

参考
私が購入したときの情報を載せておきます。
- 購入日:2017年10月4日
- 購入ショップ:amazon
- 購入金額:6,337円(当時の消費税は8%)